blog74136 日前ネパール人スタッフ新入職研修コロナ禍で、入国・入職を待ちかねていたネパール人スタッフ7名がやってきました。 こちらがパワーをもらうぐらいの明るさと元気いっぱいです。 3名は当施設で、4名はときわ病院で、精一杯頑張ります!! どうぞよろしくお願い致します。
blog74135月13日待ちに待った理美容の日!!皆様お待ちかねの理美容です。 もう何日も前から「いつかなぁ?」と楽しみにされている方がたくさんいらっしゃいました。 頭がスッキリ、さっぱり、皆さんの表情が春色になりました。 季節に応じたデコレーションをいつもご準備くださる美容院様にも感謝です。
blog74134月23日特養ときわボッチャ大会 一旦閉幕~4月13日に最終の試合を終え各フロアの優勝者が決まり閉幕となりました。 思い起こせば昨年11月後半からまずは入居者様にはユニット内で競ってもらい 職員は各ユニット、部署内でそれぞれチャンピオンを選出して入居者チャンプ 職員チャンプによるダブルスでユニット対抗試合を行いました...
blog74134月14日お花見~お散歩①~桜が咲き始めて、少し暖かくなったかな・・という頃。 「桜を見に行きませんか?」とお声をかけると 「行きたい!!」と元気なお声で答えて下さる方がたくさんいらっしゃいました。 風に吹かれて伊川近くまで、久しぶりのお散歩です。
blog74134月10日お花見 ~ドライブ編~3月31日~4月9日、桜の咲き始めから花びらが舞い散るまで、車で、お散歩で、計86名の入居者様とお花見をすることができました。 まずはドライブ編をお楽しみください。 ※写真撮影時のみマスクを外していただいております。ご了承ください。
blog74133月26日春よ来い 早く来~い春は名のみぞ風の寒さや 谷の鶯歌は覚えど~ 三月の歌として入居者の皆さんと一緒に歌っているうちに もう春がすぐそこに近づいてきました。 三月はおやつレクリエーションでお茶会を企画し皆様に お抹茶、抹茶葛湯を楽しんで頂きました。...
blog74132月26日2022BOCCIA大会現在特養ときわでは熾烈な戦いが繰り広げられています。 業務の合間を縫い各部署、ユニットの内を勝ち抜いた猛者12人 が出そろいました。3月末にはチャンピオンが決まるでしょう。 ょう
blog74132月1日2021特養ときわBOCCIA大会2021年12月から特養ときわボッチャ大会を開催しています。 年をまたぎ先月1/17に入居者様と職員によるのダブルスによるユニット対抗のトーナメント戦が決勝戦を迎えました。 栄えある優勝ユニットには、高級和菓子とお抹茶で優勝記念パーティーが明日2/2に開催となっております。
blog74131月6日ほんわり!播州風お好み焼き本日、おやつレクとして「播州風お好み焼き」を楽しみました。 ジャガイモ、キャベツ、ひき肉をミックスしてほんわりと焼き上げました。 皆様笑顔で「おいしい!!」と完食されていました。
blog74131月4日新春合唱初め1月3日、各ユニットでお正月の歌を楽しみました。 ギター、ウクレレ、ハーモニカ演奏で盛り上げるは我らが「ときわバンド」。 「一月一日」「お正月」「ふるさと」を歌われる入居者様方は笑顔いっぱい!! 素敵な歌声が響き渡る良いお正月になりました。
blog74131月1日ときわ神社初詣あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 1階の交流スペースに「ときわ神社」が出現し、入居者様には朝から初詣をしていただきました。 皆様とても神妙なお顔で手を合わせておられました。 どうか今年も皆様にとって良い年になりますように。 はらいたまえ~...
blog74132021年12月22日「第九」の練習をしています。時間のある時に集まってみんなで歌の練習をしています。ハーモニカ、ギター、ウクレレ、手拍子に合わせて、何回も歌いました。年末の大合唱が楽しみです。
blog74132021年12月4日クリスマス会本日クリスマス会を行いました。ときわバンドの音に合わせて皆様で楽しく歌を歌い盛り上がりました。 サンタクロースから入居者様にプレゼントの方もいただきました。
web209292021年10月11日日頃の入居者様による作品の展示会を実施しました!入居者様が日頃よりご自身で作られた様々な作品を集め、1階地域交流スペースにて展示会を行いました!展示会場では、おやつを皆様で召し上がったりと楽しい時間を過ごされていました。どの作品もとても素晴らしく、次回はご家族様にも見ていただけることを願っています。
web209292021年9月21日ホームページリニューアルこの度、社会福祉法人洗心会のホームページをリニューアル致しました。 施設からのお知らせや入居者様のご様子など、随時アップしていきます。 引き続きよろしくお願いいたします。